持続可能な社会を作るために 公開済み: 2019年8月2日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 6月14日家族農林漁業プラットフォーム・ジャパンの設立記念フォーラムが都内で開かれました。今年から「家族農業の10年」が始まり、世界各地で具体的な活動計画が求められています。農林漁業者、研究者、市民団体など幅広い層を巻き込んで、小規模・家族農業の役割の評価、学習や情報交換などを通じ、政策提言に結びつける場となります。今後各地域での草の根からの取り組みを広げていきます。 2019.6.14. 関連記事 南三陸町のバイオガス発電施設視察 4月11日、南三陸町のバイオガス発電施設の視察が行なわれました。震災以降エネルギーの自立を目指してきた南三陸町では、住民に生ごみ分別の協力を求め、農民には液肥の利用を進めてきました。発電も順調で、視察も1年間で1000名 […] 公開済み: 2017年5月8日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 2020年グリーンウェーブ行動 自治体、農協、生協など他団体を訪問し意見交換を行うグリーンウェーブ行動。新型コロナ禍において、自治体の状況、学校給食無償化や国産小麦粉の使用状況など意見交換を行いました。 公開済み: 2021年1月4日更新: 2021年1月4日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash 九条生かし、平和を守れ 県北農民連が毎年取り組んでいる9条田んぼが今年もきれいにできました。憲法改悪反対!ロシアはウクライナ侵攻をやめよ!という思いを込めて、今年の文字は「九条生かし、平和を守れ」です。平和に付いてるハートがかわいいですよね。多 […] 公開済み: 2023年11月27日更新: 2023年11月27日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
南三陸町のバイオガス発電施設視察 4月11日、南三陸町のバイオガス発電施設の視察が行なわれました。震災以降エネルギーの自立を目指してきた南三陸町では、住民に生ごみ分別の協力を求め、農民には液肥の利用を進めてきました。発電も順調で、視察も1年間で1000名 […] 公開済み: 2017年5月8日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
2020年グリーンウェーブ行動 自治体、農協、生協など他団体を訪問し意見交換を行うグリーンウェーブ行動。新型コロナ禍において、自治体の状況、学校給食無償化や国産小麦粉の使用状況など意見交換を行いました。 公開済み: 2021年1月4日更新: 2021年1月4日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
九条生かし、平和を守れ 県北農民連が毎年取り組んでいる9条田んぼが今年もきれいにできました。憲法改悪反対!ロシアはウクライナ侵攻をやめよ!という思いを込めて、今年の文字は「九条生かし、平和を守れ」です。平和に付いてるハートがかわいいですよね。多 […] 公開済み: 2023年11月27日更新: 2023年11月27日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash