自分たちのことは自分たちで決める 公開済み: 2016年10月18日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 10月1日二本松市に於いて、原発被害者原告団全国連絡会主催の「原発事故から6年目の今・福島のこれからを考える」シンポジウムが開かれました。長期化する避難生活で深刻な被害が増え、帰還強制政策、賠償の打ち切りなどが進められている中、再生可能エネルギーの取り組み、人間の尊厳を掛けた裁判、住民を主体にした協力体制作りなど、オール沖縄の闘いの教訓に学びながら自立した取り組みを広げていく大切さを確認しました。 関連記事 ふるさと産直見本市2013 11月27日、東京都内において農民連ふるさとネット主催の「ふるさと産直見本市2013」が行われました。全国3000㎞の豊かな農産物の紹介や、小型電気自動車や再生エネルギー施工会社も出展され多彩な内容となりました。 公開済み: 2014年1月16日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash ネオニコチノイド系農薬の最新知見を学習 7月26日農民連ふるさとネットワーク総会に合わせ、環境脳神経科学情報センター・医学博士の木村-黒田純子先生によるネオニコチノイド系農薬の学習会が行われました。世界各国でネオニコ系農薬の規制や使用禁止が進む中、日本だけが基 […] 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 平和は自分たちで守っていくもの 福島県農民連女性部では、7月7日白河市にあるアウシュビッツ平和博物館を見学しました。県内4単組から22名が参加、悲惨な歴史を繰り返さないことと平和の尊さを改めて感じる研修となりました。白河ラーメンの昼食、ブルーベリーの摘 […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2014年9月11日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
ふるさと産直見本市2013 11月27日、東京都内において農民連ふるさとネット主催の「ふるさと産直見本市2013」が行われました。全国3000㎞の豊かな農産物の紹介や、小型電気自動車や再生エネルギー施工会社も出展され多彩な内容となりました。 公開済み: 2014年1月16日更新: 2020年8月26日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
ネオニコチノイド系農薬の最新知見を学習 7月26日農民連ふるさとネットワーク総会に合わせ、環境脳神経科学情報センター・医学博士の木村-黒田純子先生によるネオニコチノイド系農薬の学習会が行われました。世界各国でネオニコ系農薬の規制や使用禁止が進む中、日本だけが基 […] 公開済み: 2019年10月12日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
平和は自分たちで守っていくもの 福島県農民連女性部では、7月7日白河市にあるアウシュビッツ平和博物館を見学しました。県内4単組から22名が参加、悲惨な歴史を繰り返さないことと平和の尊さを改めて感じる研修となりました。白河ラーメンの昼食、ブルーベリーの摘 […] 公開済み: 2014年9月11日更新: 2014年9月11日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash