原発ゼロの未来へ福島とともに3・4全国集会 公開済み: 2017年3月8日更新: 2020年9月18日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 原発事故から間もなく6年目を迎える3月4日、日比谷野外音楽堂に全国から3500人が集まりました。国も東電も未だ責任を取らず、事故収束の見通しも立たない中、安倍政権は全国の原発の再稼働を進めています。賠償、避難者打ち切り、帰還しても生活の基盤がないなど将来への不安が大きく原発事故の重大さが改めて浮き彫りになりました。集会後の銀座をパレードでは原発ゼロ、再稼働反対を訴えました。 2017.3.4. 関連記事 アグロエコロジー試験圃場開始 実践を通じてアグロエコロジーを体感しようと麦をリビングマルチとして用いる大豆栽培に挑戦することになりました。6月9日早朝6時から県北農民連の会員さんの畑を借り、不耕起、耕起、肥料の有無など4種類の栽培に分けて種まき、6月 […] 公開済み: 2020年7月7日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 今年もいい米つくるぞ! 6月29日に須賀川産直センター主催の「田回り会」が行われ、多くの会員が参加しました。毎年行われる勉強会ですが、今年は生育が若干遅れており、稲の生長とこれからの天候に合わせた対策が説明されました。温暖化が進む中でも栽培技術 […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash 17年目! 九条田んぼ 県北 5月29日、桑折町で17回目の九条田んぼの田植えが行われました。今年植え付けた文字は「海に捨てるな汚染水」。福島から汚染水の海洋放出反対、憲法九条は世界の宝と声を上げました。 公開済み: 2021年6月7日更新: 2021年7月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash
アグロエコロジー試験圃場開始 実践を通じてアグロエコロジーを体感しようと麦をリビングマルチとして用いる大豆栽培に挑戦することになりました。6月9日早朝6時から県北農民連の会員さんの畑を借り、不耕起、耕起、肥料の有無など4種類の栽培に分けて種まき、6月 […] 公開済み: 2020年7月7日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
今年もいい米つくるぞ! 6月29日に須賀川産直センター主催の「田回り会」が行われ、多くの会員が参加しました。毎年行われる勉強会ですが、今年は生育が若干遅れており、稲の生長とこれからの天候に合わせた対策が説明されました。温暖化が進む中でも栽培技術 […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2020年9月16日作成者: sdsadminカテゴリー: Flash
17年目! 九条田んぼ 県北 5月29日、桑折町で17回目の九条田んぼの田植えが行われました。今年植え付けた文字は「海に捨てるな汚染水」。福島から汚染水の海洋放出反対、憲法九条は世界の宝と声を上げました。 公開済み: 2021年6月7日更新: 2021年7月7日作成者: sdsadminカテゴリー: Blog, Flash